こんにちは!京都のリフォーム会社CRASリフォームです。
年々厳しさを増す夏の暑さ。 35度を超える猛暑日も珍しくなく、できるだけ室内で涼しく過ごしたいですよね。 しかし、「エアコンをずっとつけっぱなしだと電気代が心配…」という方も多いと思います。
そこでおすすめしたいのが、建物の暑さ対策です。 住まいの断熱性や遮熱性を高めて、より快適に過ごせる家に! 今回は、夏を快適に過ごすためのリフォームをご紹介します!
住まいの暑さ対策で最もおすすめなのが、「窓」のリフォームです。 住まいの中で最も熱の出入りが大きい「窓」の断熱性を高めることで、 外の暑さの影響を受けにくくなり、冷房効果が高まります。 それにより室温を一定に保ちやすくなるため、電気代の節約にもつながります。
西日や直射日光が差し込んで暑い場合には、「遮熱タイプ」の窓ガラスが効果的です。 遮熱タイプの窓ガラスは、暑さの原因となる日射熱(太陽の熱)をしっかりカット。 室内に熱を通さないため、室温の上昇を防ぐことができます。 「断熱タイプ」か「遮熱タイプ」か、目的に応じて適切な窓ガラスを選びましょう。
また、窓リフォームは、住宅補助金が活用できるのも嬉しいポイント。 内窓リフォームは手軽で人気ですが、今年から補助額が減額されてしまいました。 窓ガラスそのものを取り替える「窓交換リフォーム」は、内窓リフォームと比べて費用も工事期間もかかりますが、 補助額は高く、住まいの性能が大きく向上します。 初期費用は少し高くても、長期的に見れば快適さや光熱費の削減につながりますよ!
屋根外壁塗装リフォームを検討している方には、遮熱塗料を使ったリフォームがおすすめです。 見た目がキレイになることはもちろん、遮熱塗料は太陽光を効率良く反射して 屋根や外壁による熱の吸収を防いでくれるため、 室温の上昇を抑える効果があります。 遮熱塗料を使用したリフォームは、補助金が活用できる場合もあるので、 お気軽にお問い合わせください。
家の中が暑くなる大きな原因は、窓から差し込む太陽光(日射熱)。 直射日光を室内に侵入させないことが、室温上昇を抑える重要なポイントです。 特に効果的なのが、「建物の外側で日差しを遮る」こと。 オーニングやひさしを設置して室内に入る日光を遮り、窓際に日陰をつくってあげると快適度がグッと変わります。
グリーンカーテンは、ゴーヤやアサガオなどのツル性植物を 窓の外に這わせて日差しを遮る自然のカーテンのことです。 直射日光が室内に入るのを防ぎ、室内の温度上昇を抑える効果があります。 また、植物の蒸散作用によって、周囲の空気もひんやり感じられ、 見た目にも爽やかな涼を演出してくれます。
日差しが強く差し込む窓まわりにプラスすることで、冷房の効きもアップ。 エコで気持ちのいい暑さ対策として、グリーンカーテンはおすすめのアイデアです。
毎年夏は家の中が暑い、夏の電気代が気になる、とお悩みの方は、 ぜひ一度CRASリフォームまでご相談ください。 住まいのリフォームで、今年の夏は快適&省エネに過ごしましょう!