こんにちは!京都のリフォーム会社CRASリフォームです。
「客間として使う機会が減った」 「物置部屋になってしまっている…」 そんな和室のお悩みはありませんか?
今回は和室リフォームのおすすめ事例を5つご紹介します!
1:物置部屋を奥さまのお部屋に
*Before
物置部屋になっていた和室を、奥さま専用のお部屋へリフォーム。 畳をフローリングに張り替え、快適な洋室に。 押入れはクローゼットに変更し、物の出し入れがしやすくなりました! 収納扉がスケルトンなのもおしゃれです。
*After
2:居間・畳部屋をフローリングに張り替え
ワンちゃんのおしっこのお掃除が大変だった1階の和室を、洋室へリフォーム。 掃除がぐっとラクになり、オーナーさまも大喜びされました♪ 床の色は内装に合わせて深みのあるトーンを選び、統一感のある仕上がりに。 ペットも家族も快適に過ごせる空間になりました。
3:物置部屋を趣味部屋に
物置になっていた和室を、ご主人が趣味を楽しむお部屋にリフォームしました。 のんびり読書や趣味を楽しめるナチュラルモダンな空間です。
こだわりは、空間のアクセントになる引き戸と、 ブルーのクロスで仕上げた床の間のような空間です。 お気に入りの物を飾れる、おしゃれなアート空間のよう! 床を白にすることで、よりアクセントが引き立っています。
4:掘りごたつの和室ダイニングが収納充実の洋室に!
キッチン横の和室ダイニングをリフォーム。 60代になり、掘りごたつの立ったり座ったりする動作が大変になったため、 床暖房を残しつつ、フローリングに張り替えました。
ダイニングスペースをリビング側へ移動することで、広々とした過ごしやすい空間に。 壁一面に大容量収納・キュビオスを設置して、 スッキリスタイリッシュなお部屋になりました!
5:使い勝手の悪い和室を快適に使えるウォークインクローゼットに
ソファ背面の引戸の奥に和室がありましたが、和室側にも箪笥が置いてあり、 とても入りづらく使いづらい物置部屋になっていました。 また、LDK側に少し出っ張った間取りも使い勝手が悪く、お悩みでした。
洋服や日用品が多いため、和室をリフォームして 物をたっぷり収納できる広いウォークインクローゼットに作り変えました。
リビング側も出っ張りがなくなり、空間が広々と使えるようになり、 物がスッキリ片付く快適な空間になりました。
上手く利用できていない和室は、ちょっとした工夫で 機能的でおしゃれな空間にリフォームできます。 CRASリフォームでは、お客様のご要望に沿ったリフォームプランをご提案しています。 住まいのお困りごとは、お気軽にご相談ください!