こんにちは!京都のリフォーム会社CRASリフォームです。
「リフォームをしたいけど、まとまったお金を準備するのは難しい…」 「中古住宅をリフォームして暮らしたい」 そんな時に、ローンの利用を検討する方もいらっしゃるかもしれません。
リフォームの場合は、 「リフォームローン」または「住宅ローン」が利用できます。
「住宅ローン」は新築購入で借りるものと思っている方も多いのですが、 実はリフォームでも利用することが可能です。
それぞれ特徴や違い、注意点があるため、事前に知っておくと安心ですよ。
「リフォームローン」は、住宅の増改築や修繕などのリフォームで利用できるローン。 住宅ローンと比較して審査のハードルが比較的低いのですが、 借入限度額が低く、金利は高く設定されている傾向にあります。 また、返済期間も最長15年までと設定されていることが多いです。
「住宅ローン」は、住宅を購入するためのローン。 新築だけでなく、中古住宅を購入してリフォームする場合にも利用できます。 リフォームローンと比べて金利が低い傾向があり、借入額の大きさや返済期間の長さが特徴です。 また、住宅ローン控除を受けることもできます。 ただし、担保がないと借りられない、審査条件が厳しいといったデメリットもあります。
<中古住宅を購入してリフォームする場合> 近年、中古住宅をリフォームして新居にする若い方が増えています。 中古住宅の購入と同時にリフォームを行う場合は、 「リフォーム一体型住宅ローン」の利用がおすすめです。 リフォーム費用も金利の低い住宅ローンと一本化できるため、 低い金利で借りることができ、返済額を抑えることができます。
<住宅ローン返済中にリフォームする場合> 住宅ローンに残高がある場合でも、 リフォームの費用を住宅ローンに組み込むことができます。 リフォームローンより低金利が返済期間も長く設定できるため、 月々の返済を軽減できます。
<中古住宅購入後にリフォームする場合> リフォームローンでの借入になります。 金利は高めで、返済期間も短くなりますが、 リフォームの方針や施工会社をじっくりと決められるのがメリットです。
<住宅ローン完済後に自宅をリフォームする場合> 新たに住宅ローンを組むか、リフォームローンを利用します。 融資条件をクリアするのであれば、住宅ローンの方がメリットが大きいですが、 少額のリフォームであれば、 抵当権設定不要で融資までの期間が短い、リフォームローンの方が有利なこともあります。
リフォームを計画していると、あれも、これも、と夢が膨らみますが、 背伸びし過ぎると工事費用も増えていき、返済が苦しくなってしまいます。 やりたいことに優先順位をつけ、 家計と暮らしに合わせた”無理のない”返済計画を立てましょう。
それには、予算や資金計画についても 親身に相談に乗ってくれるリフォーム会社を選ぶことが大事です!
CRASリフォームでは、お客様のお一人おひとりのライフスタイルに合わせて 資金計画からリフォームのご提案まで、トータルでサポートしています。 いつでもお気軽にご相談ください!